カテゴリ
リンク
最新の記事
以前の記事
2014年 12月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
イタリア人はハタラかないってよく言われるよネ! そんなことないんダヨ! いつも楽しそうにくらしているから、 アソンでんでいるようにおもわれてしまうんダネ。 カフェでのんびりお茶してる人なんていない。 みんな、エスプレッソ(急行)で、立ち飲み30秒。 なにごとも集中力。 休日のおとうさんはヒマさえあれば家事やDIYをしている。 ハタラくことはくらしのスパイス。 でも、今のイターリアはクラーイどん底状態・・・・ ワールドカップの悪夢から立ち直れない?。 とおもいきや? みんな、仕事に没頭! 盗聴規制条例への反発スト! マフィアの一斉摘発! エネルギーの矛先が! ワールドカップの悪夢を忘れるために? 普段の楽しいくらしに戻りたいために? 200年前、ドイツ人のゲーテがイタリアを2年間行脚した「イタリア紀行」でのエピソード。 馬車の同乗者のイタリア人が、考え込んでいるゲーテに向かって 「何をそんなに考えているんですか。人は決して考えてはなりま せん。人は一つのことに執着し てはなりません。わたしたちは色々な ことを雑然と頭の中に持っていなければなりません。」 と言われる場面。 初めてゲーテがイタリア的なものの本質に触れた有名なエピソード。 イターリア人の暮らしの源、 ・サッカー ・F1 ・自転車 ・ワイン&チーズ ・おねえちゃん んっ? これって、ジョゼッペの源? イタリアにいると、自分の中に、なにか、暮らしの中に、なにか、大事なものを感じることができるんダヨ。 それって!徒然とした日々の暮らしだから感じることができるんダネ。 そんな、身近な居心地を! 「パウルよ、永遠に」なんて!タコに言えるようなユーモアとこころに余裕のあるくらしと社会を。 ジャポネーゼの居心地を cococu がみつけてくれるハズ。 Buon lavoro tutti! ジョゼッペ◎ Top▲
by oumi_cococu
| 2010-07-14 00:50
| バトン
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||