カテゴリ
リンク
最新の記事
以前の記事
2014年 12月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
1
cococu vol.2にて『滋賀発祥の印刷機』としてガリ版を取り上げたのをきっかけに、
クラフト屋台の協力を得て始まったガリ版ワークショップ。 遅ればせながら、11月24日(土)に東京にて開催しました 『cococu×クラフト屋台 ガリ版ワークショップ』当日のレポートをお送りします! ワークショップの舞台となったのは、年月を経た素敵なものを集めた 『東京蚤の市』 。 前日の雨雲はどこかに消え、秋晴れイベント日和となったワークショップ当日。 会場には素敵なお店が並び、お客さんの楽しそうな表情で溢れていました^^ ![]() 東京蚤の市の賑わいのおかげで、ガリ版ワークショップも満員御礼! ![]() ![]() ![]() 一枚刷るごとに「わーできた!」と喜んでくださる姿がとても嬉しかったです◎ さて、今回は時期が近いこともありクリスマスカードや年賀状にもなるよう 一色刷りでも華やかに見える4色のカラーハガキを用意しました。 ![]() 乾燥による目詰まりのため赤色が途中退場となってしまいました… が! 退場前に二色刷りに挑戦してくださったお客さんがいまして、 とても素敵な作品をつくってくださいました^^ ![]() その他にも、それぞれに魅力的なポストカードが出来上がりました! ![]() ![]() ![]() 完成した作品は、表のコルクボードに貼って展示。 ![]() ワークショップのお客さんと、見学しているお客さんとのやり取りが生まれたのも 今回の大きな収穫の一つだったように思います。 参加してくださったみなさま、東京蚤の市スタッフのみなさま、ありがとうございました。 *** ちなみに、もちろん『cococu ―おうみの暮らしかたろぐ—』も宣伝・販売しておりました。 興味を持って手に取ってくださる方も多く、編集部員としては嬉しい限りでした。 ワークショップでバタバタの中、購入してくださった方々 ありがとうございます! 機会があれば、またガリ版ワークショップ開催します^^ 滋賀にはガリ版伝承館もあるので、興味ある方はぜひ◎ ![]() 今年の春に開催した、cococu×クラフト屋台のガリ版ワークショップ。 このたびお誘いを受けて、東京蚤の市にてふたたび開催いたします! *** 第二回 東京蚤の市 http://tokyonominoichi.com/ 日程:11月24日(土)、25日(日) 時間:10:00 〜 16:00 開催場所:東京オーヴァル京王閣 東京都調布市多摩川4-31-1 入場料:300円(ただし小学生までは無料) *** 東京蚤の市は、ヨーロッパ各都市で行われている蚤の市をイメージした 「古いものを扱うお店」、「古いものにまつわるものこと」が並ぶイベントです。 ガリ版ワークショップは24日のみの出展ですが、 両日とも素敵なお店、WSが味わえること間違い無しです! --- 詳しいワークショップの紹介はこちら。 cococu×クラフト屋台「ガリ版ワークショップ」(24日) ワークショップは事前予約も受け付けています。 参加ご希望の方はお名前、電話番号、メールアドレス、ご希望の時間帯、 参加人数を明記の上、件名を「東京蚤の市/ガリ版ワークショップ参加希望」として yoyaku@tegamisha.com までメールでご連絡をお願いします! --- 当日は 『cococu —おうみの暮らしかたろぐ—』 vol.1-3 も販売します◎ みなさまのお越しをお待ちしております^^
本日、彦根・護国神社内にてウモレボン市が開催されました!
![]() ウモレボン市とは、みんなの家の『埋もれ本』による一箱古本市のこと。 彦根にある、古本とデザインのおみせ『半月舎』さんの企画です◎ 【半 月 舎】http://hangetsusha.ready.jp/ 【ひこねウモレボン市】http://umorebon.seesaa.net/ 今回は編集顧問の秘蔵本や編集部員ヨリカワの埋もれ本を売り出すことに。 それに混じって、『cococu ―おうみの暮らしかたろぐ―』も販売しました! ![]() cococuを手に取って、興味深げにパラパラと読んでくださる方もいれば、 「あ、cococuやん」とか「vol.3はまだ買ってへんわー」というお客さんもいて 三年目にして知名度が上がってきたのでは!と一人興奮してしまいました…; こういう場でcococu読者の方々と出会えるのはとても嬉しいことです^^ 本日お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございました!
お知らせが遅れてしまいましたが……
姫路市にて開催中の『日本ZINE! ~紙FES in Himeji 2012~』 日本各地のリトルプレスやフリーペ―パー、ZINEが一同に会するイベント。 このイベントに『cococu ―おうみの暮らしかたろぐ―』も参加しています! *** せっかく声をかけていただいたのなら現地へ!ということで 編集顧問、初代編集長と共にイベント開催初日におじゃましてきました^^ ![]() 壁一面に並ぶ、個性溢れるリトルプレス、フリーペーパー、ZINE! まちのこと、音楽のこと、ファッションのこと、はたまた僧侶のことなど……。 ![]() 見本誌のコーナーに、cococuもばっちり並べていただいております◎ ![]() リトルプレスの販売やフリーペーパーの配布などもあり、 紙好き、冊子好きにはたまらないイベントです。 cococu編集部も例に漏れず、ごっそりお買い上げ…… もちろん『cococu ―おうみの暮らしかたろぐ―』も販売中です。 気になった方はぜひぜひ手に取ってみてください! *** 【日本ZINE! ~紙FES in Himeji 2012~】 会場: 納屋工房コミュニティスペース 兵庫県姫路市本町68番地 大手前第一ビル4階(イーグレひめじ西隣・JR姫路駅より徒歩約10分) 会期: 2012年8月31日(金)~9月9日(日)13:00~21:00 お近くの皆様はぜひ◎ 1
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||