カテゴリ
リンク
最新の記事
以前の記事
2014年 12月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
1
こんにちは!編集部員の荒川です(^^)
先日、改めて徒歩旅の取材へ行ってまいりました! 取材先はマキノに再変更です☆ お天気もさいこーに良くて、徒歩旅日和! いいスポットが見つけられそうな予感♪ ![]() 今回練り歩くことにしたのはマキノのなかの牧野。ややこしいですが、『マキノ町牧野』です☆ それにしてもカタカナのまちって珍しいですよね。 ![]() ![]() マキノという地名の由来は、『マキノ高原スキー場』からきているそうで、なかなか有名なスキー場みたいです。が…みなさんご存知だったでしょうか? その影響か、マキノにはスキーを思わせるアイテムがところどころに… その他にも見所が盛りだくさんのマキノでした! 次号の徒歩タビも面白い記事になりそうです☆ 詳細は次号で☆お楽しみに(^^)
編集部員のヨリカワです。
今日は多賀にある 藝やカフェ におじゃましてきました。 ![]() 藝やカフェは、近江鉄道 多賀大社前駅からすぐの川沿いのお店です。 気持ちいい風を受けながら、美味しいコーヒーを頂く…。 なんとも優雅な時間でした。 さて、今回は遊びだけでなく営業も兼ねております。 以前からvol.1を販売していただいてるのに続き、 cococu vol.2 もお店に置いていただきました! 藝やカフェに行かれたら是非手に取ってみてください◎ (ヒライさん、コバタさん、ありがとうございました^^) *** 多賀には毎年 万灯祭に訪れてはいるのですが、 普段のまちに遊びにきたのは今回が初めて。 というわけで、せっかくなので『勝手に徒歩タビ』してみました。 (※徒歩タビ:cococuのコーナーの一つ。徒歩スケールでまちを眺めます。) カフェを出て、さっそく出会ったのは滋賀モノとして定着してきた彼。 ![]() 家政婦は見た的な飛び出し坊や。なかなか良い飛び出し具合です。 *** お次は 謎の矢印。 ![]() この先には何が!? と目線をやると… ![]() 細い曲がり角へと導く矢印が。 ![]() それが指し示すものは…! ![]() ホース格納庫でした…。 よくよく見ると最初の矢印が出ているのは“消火栓”。 当然と言えば当然の結果なのでした。 *** ぶらぶらと町並みを見ながら、多賀大社へ。 ![]() 多賀大社に祀られているのはイザナギ・イザナミ。 伊勢神宮の祭神・天照大神は、この二神の御子との神話があり 「お伊勢参らばお多賀も参れ お伊勢お多賀の子でござる」 「お伊勢七度 熊野へ三度 お多賀さまには月参り」とも言われてます! *** 多賀大社を出て見つけたのが、仲睦まじいウサギとカメの像。 ![]() 『ウサギとカメ』は、滋賀にゆかりのある建築家メリル・ヴォーリズが設計した (最近では『けいおん!』でも有名な)豊郷小学校に使われたモチーフでもあります。 ただ よく見ると、ウサギは石像で、カメは焼き物…? どうやら このカメは後で置かれた物のよう。 遊び心ある誰かのイタズラにニヤリとさせられました^^ *** さてそろそろ帰ろうか、と駅に向かうと、 駅前になにやら不思議な電話ボックスが。 ![]() 見てみると、ボックス内にあるのは 家庭にあるような普通の電話機!(しかもちょっと古いタイプ) ボックスの大きさと全く合っていない、ぽつんとした佇まいがなんとも言えません…。 ![]() 恐る恐る受話器を取ると、ツーツーと言う音。つまり、まだまだ現役のよう。 お金もカードも入れるところがない、謎の『有放公衆電話』。 “どこか”に繋がってしまいそうで、夜には使いたくない気がします…。 *** 40分足らずの『徒歩タビ』でしたが、小さな出会いのある良い旅でした^^ 知らない街も良く知っている(と思っている)街でも、 宛てもなくぶらりと歩いてみるのは結構楽しいものです。 vol.3の徒歩タビ本編ではマキノを取り上げる予定です。乞うご期待! yori こんにちは! 3回生の西川です(^^) 9月30日に、大学サテライト・プラザ彦根で行われた 「湖東まちづくり」フォーラムというものに参加してきました。 「湖東まちづくり」フォーラムというのは ・・・ 彦根3大学と湖東エリアの自治体、産業界、教育委員会、NPO等との連携を強化するため、学生独自の地域貢献活動の紹介や教員等による地域活性化の活動実態および今後への提言等を行い、意見交換等や情報交換を行うことにより、今後の大学・学生と地域との連携活動を推進するというものです。 長い説明ですみません(・・;) 彦根3大学というのは、聖泉大学と滋賀県立大学と滋賀大学のことです。 それぞれの大学の教員と学生が、10分ずつ活動内容について発表しました。 そして、滋賀県立大学の学生として発表してくださったのがよりさんです!! ![]() 私と、同じく3回生の坂口は、よりさんの後ろに立って心の中で よりさんにエールをおくっていました!笑 ![]() よりさん発表お疲れさまでした! そして発表のあとには交流会もありました(^^) ![]() 私も滋賀大学の学生さんたちと少しお話をしました。 ![]() さすが! 私たちも見習わないといけませんね! 今回フォーラムに参加して、もっと他大学や地域と連携できたらいいのになーと感じました。 cococuを続けるためにもいいアイディアを出していかなければなりませんね! とりあえず、徒歩タビの取材やりなおしということなので・・・ がんばりまーす!(^^;) 1
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||