カテゴリ
リンク
最新の記事
以前の記事
2014年 12月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
1
滋賀・信楽にある ギャラリー/ショップ 【shiroiro-ie】
関西圏の情報誌にも多く取り上げられている素敵なギャラリー/ショップで、 白をテーマにした食器や置物などの陶器、革小物など販売しております。 ![]() ![]() (写真は shiroiro-ie サイトからお借りしています) 実は、そんな 【shiroiro-ie】さんと ご縁がありまして 『cococu —おうみの暮らしかたろぐ—』も扱っていただいてます^^ 先日オープンしたオンラインショップでも cococu vol.1、2 が販売中! ![]() オンラインショップを覗くと、shiroiro-タヌキがお出迎えしてくれます◎
『cococu ―おうみの暮らしかたろぐ—』 vol.1、2 は
以下のオンラインショップでも販売中です。 • 恵文社一乗寺店 • shiroiro-ie 近くに取扱店がない!という方、こちらも是非ご利用ください◎ ![]() 京都の「本にまつわるあれこれのセレクトショップ」、恵文社一乗寺店。 実は、この度 『cococu』 を取り扱っていただけることになり、 棚に並んでいる様子を一目見なくては!と おじゃましてきました。 (外観を撮影しそびれた為、写真は恵文社一乗寺店サイトよりお借りしています;) 広い店内を歩き回り、魅力的な本たちに惑わされつつ cococu を探すこと30分…。 もしやまだ置いてない? と諦めかけた そのとき、最後の棚にcococuを発見しました◎ ![]() (店内は写真撮影禁止です! 今回は特別に撮影させていただきました^^) ![]() なんだか少しおすまし顔に見えるcococu。 どんな方が手に取ってくれるでしょうか…。 *** 『cococu ―おうみの暮らしかたろぐ—』は 恵文社オンラインショップでも販売中です。 ![]() 恵文社のスタッフさんが書いてくださったcococu紹介文も必見!ですよ^^
『cococu ―おうみの暮らしかたろぐ―』
2011年12月現在の取扱・設置店舗です。 【東京】m+(台東区) syuro(台東区) 【京都】恵文社一乗寺店(左京区) 【滋賀】ウッディパル余呉(長浜) 半月舎(彦根) LOTUS(彦根) 叶匠寿庵 寿長生の郷(大津) shiroiro-ie(信楽) misin-ya(信楽) Ogama(信楽) 番外編としては、イタリアの革工房 IL BUSETTO にも! 見かけたときには是非手に取ってみてください◎ *** 編集部ではcococuを扱って下さるお店を募集しております。 詳しくはcococu編集部までご連絡下さい。 また、取扱店舗がお近くにない場合など、 直接のご購入についても編集部までお問い合わせ下さい。 ![]()
今日は近江楽座による“楽ゼミ”の日でした。
![]() まずは cococu 広報担当によるプレゼン。 cococuのコンセプトや活動内容、取材の様子を 資料や映像で見てもらいました。 ![]() 各チームの発表が終わったら、何チームかに分かれての“楽ゼミ”。 cococuは古民家楽座さんと一緒のテーブルで その他、能魅会さん、男鬼楽座さん、森川先生、 楽座事務局の秦さん…というメンバーでした。 ![]() 楽ゼミで出たキーワード。 cococuのメンバーからは徒歩タビの様子などを通して どのようにアポ取りや取材をしているかお話ししました。 他チームの活動内容や悩みを話し合う場が持てるのは近江楽座ならでは。 12/8の近江楽座交流会でも色んな話が出来るのが楽しみです^^ さて、今回の発表を踏まえて、各チームに賞が贈られるのですが cococuへは『ハイクオリティ』というありがたい賞の名前が◎ 次号もハイクオリティと言ってもらえるよう、編集部一同頑張ります! ヨリ 1
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||